高梁中央病院

在宅サポート室

在宅サポート室

在宅サポート室の特徴・特色

在宅サポート室の特徴・特色

2018年4月高梁中央病院内にみなし指定の訪問看護、訪問リハビリとして在宅サポート室を開設しました。

みなし指定とは健康保険法の保険医療機関である病院や診療所がみなし指定としてサービス提供を行う場合の事業名称です。

指定を個別にとり事業所として行う訪問看護ステーションとは幾つかの違いがあります。

当初訪問看護は院内のみの主治医指示で訪問看護を行いました、指示期間が1月で1月毎の外来受診が条件となり高梁市のような中山間地域では困難なこともありました。

2019年6月より看護師1名が増え、院外からも訪問看護指示を受けるようにしました。残念ながら、医療保険の訪問看護は院外から受けられません。

現在は看護師経験年数45年のプラチナナースを筆頭に熟年ナース3名の小さな訪問看護ですが、病棟勤務も長く経験を生かした温かい看護が提供できるのではないかと邁進しています。

訪問リハビリはリハビリ担当者が自宅へ伺い身体機能・日常生活動作能力を可能な限り維持・回復に努め、住み慣れた地域社会や家庭において、安定した満足のできる療養生活が送れるよう支援することを目的としています。関係の機関、職種との連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。主に当院主治医の指示で訪問リハビリを実施しておりますが、適切な研修を受けている他院主治医の指示でも利用は可能です。指示期間は3月となっていますので3月毎の受診が必要となります。

看護、リハビリ共にご利用者さまご家族さまの意向に沿えるようサポートすることを目標にしています。

ご利用者さまは高齢者の方が多く、独居の方もおられます、「時々病院、ほぼ在宅」でも住み慣れた自宅でいつもと変わらない空気に触れ、ご自分の思い描く生活が出来たらスタッフ一同これ以上の幸せはないかと思います。私たちと人生設計していきましょう。

在宅サポート室 室長  森平 洋子(もりひら ようこ)

サービス内容

訪問看護

血圧・脈拍・体温等の測定、病状の観察等

医療処置や医療機器の管理(主治医指示が有る場合)

在宅酸素・カテーテルなどの管理、褥瘡の処置、リハビリテーション等

ターミナルケア(終末期看護)

関係機関との連絡・調整

介護者支援

訪問リハビリテーション

体調確認(血圧、脈拍、体温など)

身体機能へのアプローチ(関節可動域運動、筋力増強運動など

基本的動作練習(寝返り、起き上がり、立ち上がり、歩行、 階段昇降など)

日常生活動作練習(トイレ、入浴、整容、更衣、食事など)

住宅改修、福祉用具についての助言・指導

ご家族さまへの介助指導

資料

春には桜が満開で気分爽快です1

春には桜が満開で気分爽快です

春には桜が満開で気分爽快です2

ご連絡先

主治医、ケースワーカー、介護支援専門員等よりご相談ください。

名称

医療法人清梁会 高梁中央病院 在宅サポート室

住所

〒716-0033 岡山県高梁市南町53

TEL/FAX

TEL:0866-21-1088 FAX:0866-21-1066

営業日

月曜日~土曜日 営業時間:8:30~17:30

休業日

日曜日、国民の祝日、夏期休暇(8/14~15)、

年末年始(12/30~1/3)

↑